半導体設計特論 詳細

内容は変更になる可能性があります。

概要

半導体産業を取り巻く環境に関する講座です。業界全体を多彩な視点で⾒渡し、知⾒を深めることを⽬指します。
中級実践コース、問題解決コースを受講中の方が視聴できます。

講座テーマ

2025年度は、次の講座を順次公開予定です。


先端半導体設計に関する研究動向

<準備中>

現在も進化を続けている半導体設計技術、特にディープサブミクロンの半導体設計で使われている最新の研究状況や、その技術を用いた最新ツールの動向について、それぞれの領域の専門家による講義を行う。設計ツールの変化⽅向を踏まえた上で、アーキテクチャ設計のトレードオフや開発⼯程全般に与える影響について検討する知識の習得を⽬指す。


半導体産業と知財

<2025年7月14日公開>

現代の半導体産業において、知的財産(IP)は競争⼒の源泉として極めて重要である。本講座では、半導体に関わる特許、商標、著作権などの知財の基本概念、ビジネス戦略とリスク管理の⼿法を学ぶ。技術⾰新が進む中でのグローバルな知財戦略について、実践的な知⾒を⾝につけることを⽬指す。

講師:古茂⽥道夫(弁理⼠)


半導体産業と経済安全保障

<準備中>

現代の先端半導体は、国家間の経済安全保障においても極めて重要な位置を占めている。本講座では、半導体供給網の脆弱性や地政学的リスクを背景に、各国の政策動向を考察する。さらに、半導体の技術的進化とその国際関係への影響、産業競争⼒の強化に向けた戦略についても取り扱う。


経済視点での半導体産業

<準備中>

先端半導体産業は、グローバルに広がる複雑なバリューチェーンによって⽀えられており、その価格決定には多くの要素が影響している。本講座では、原材料調達から設計・製造、テスト・パッケージング、流通に⾄るまでの各段階を俯瞰し、それぞれの経済的・技術的要因が価格形成に与える影響を説明する。また、供給網の最適化や市場動向、規制の役割についても分析し、戦略的な意思決定に必要な知識を提供する。


微細化に伴うIP の専用化と汎用化のトレードオフ

<2025年7月14日公開>

半導体の微細化が進む中、IP の専⽤化と汎⽤化における技術的・経済的トレードオフは重要な課題である。本講座では、最適なIP 戦略を⽴案するための技術的視点と、コスト効率、ソフトウェア統合を含むエコシステム全体の視点を提供する。さらに、専⽤IP による性能向上と汎⽤IP の柔軟性、開発速度の⽐較を通じて、ビジネス上の意思決定に必要な知識を深め、競争⼒のある半導体設計の⼿法を学ぶ。

講師:杉本英樹(株式会社デンソー)


最新の半導体産業を牽引する企業研究

<2025年7月14日公開>

現在の半導体業界における先端企業を、多⾯的に分析する。素材供給、製造技術、IP 開発、製品化、テスト、設計ツール、ソフトウェアなど多岐にわたる分野で業界をリードしている企業の⽅針、戦略と競争⼒の源泉を明らかにする。

講師:和⽥⽊哲也(モルガン・スタンレーMUFJ証券株式会社)


半導体産業でのキャリア形成

<準備中>

半導体業界でのキャリアを志す若者に向け、エンジニアとしての多様なキャリアパスを紹介し、業界での幅広い機会や可能性を⽰す。世界中の半導体企業で活躍するエンジニアの実例を通じて、設計、製造、テスト、IP 開発、プロダクトマネジメント、研究開発など、各分野でのキャリアの選択肢と変化の可能性を探る。


半導体産業での起業

<準備中>

半導体産業は、急速な技術⾰新と市場変動が⽇常的に起こるダイナミックな産業である。本講座では、世界各地で誕⽣し成⻑を遂げた企業の成功例(IPO、M&A)や、事業撤退の実例を通じて、業界の変遷とその背景を探る。また、将来のキャリアやビジネス展開に役⽴つ洞察を提供する。